会員登録/to join

事故災害時の対応

急な病気やけがのとき、火事のときは119番に電話しましょう

急な病気やけがのとき

急な病気やけがで電話をするときは救急車を呼びます。

救急車を呼びたくて電話するときは「救急です」と言ってください。

電話するときのポイント

  • 名前
  • 電話番号
  • 救急車を来てほしい住所
  • 症状(どこが痛いかを簡単にいうこと)
急な病気やけがのとき

火事のとき

火事で電話をするときは「火事です」と言ってください。

電話するときのポイント

  • 名前
  • 電話番号
  • 消防車に来てほしい住所
火事のとき

住所や電話番号、連絡先などは日本では頻繫に使われるため、日本に来たばかりの時や引越したばかりのときは、スマホにメモしておきましょう。

電話で外国人の名前を日本の人が正しく伝えるのは難しいです。お名前のあとに、「私は留学生です」、とか「XXからきました◯◯(名前)です」など、電話先の人に情報を伝えられるとよりスムーズになるかもしれません。

事故や事件のときは110番に電話しましょう

事故のとき

事故や交通事故があったときは警察を呼びましょう。

「事故です」と言ってください。

電話するときのポイント

  • 名前
  • 電話番号
  • 事故が起きた場所・時間
  • けがした人がいたら、それも伝える
  • けがした人の年齢や性別も伝えられると更に良い
事故のとき

事件のとき

何か事件、例えばどろぼうや不審者を見かけたら、警察に電話しましょう。

電話するときは「事件です」と言ってください。

電話するときのポイント

  • 名前
  • 電話番号
  • 事件があった場所・時間
  • けがした人がいたら、それも伝える
  • けがした人の年齢や性別も伝えられると更に良い
事件のとき

住所や電話番号、連絡先などは日本では頻繫に使われるため、日本に来たばかりの時や引越したばかりのときは、スマホにメモしておきましょう。

電話で外国人の名前を日本の人が正しく伝えるのは難しいです。お名前のあとに、「私は留学生です」、とか「XXからきました◯◯(名前)です」など、電話先の人に情報を伝えられるとよりスムーズになるかもしれません。

災害

日本は台風や地震が多い国です。危険なときはけがをしないように注意しましょう。また、いつ起こるかも分からないので日頃から安全のため準備をしておきましょう。

何を準備するか

防災訓練・避難訓練

防災訓練・避難訓練とは安全に逃げる練習や火を消す方法、地震やつなみのときの対応方法などを前もって練習することです。日本では毎年会社や学校などで防災訓練・避難訓練をします。自分が所属しているところで防災訓練・避難訓練を受けましょう。もし、働いている会社が防災訓練・避難訓練をやっていない場合は住んでいる町の消防署(防災訓練・避難訓練ができるところ)で練習をしましょう。

防災訓練・避難訓練

非常用持ち出し袋

非常用持ち出し袋とは逃げるとき持って行くものを入れる袋のことです。たとえば、パスポート、在留カード、通帳、現金、国民健康保険証などの貴重品、食べ物、水、服、タオル、手池袋、電、ロープ、懐中電灯、避難場所マップ、充電器、薬などをいれておきましょう。

非常用持ち出し袋

避難場所を前もって調べておく

自分の家から一番近い逃げる場所を調べておきましょう。転入届をするとき、市役所からハザードマップ(避難場所マップ)ももらえるので見ておきましょう。

避難場所

その他の準備

雪が多い場所では雪かきシャベル滑らない長くつなどが必要です。また、災害が発生すると水が止まったり、食べ物が買えなくなってしまうこともあるのでペットボトルの水と火を通さなくても良い食べ物(缶詰など)を用意しておくと良いでしょう。ネット通販や100円ショップなどに、いろいろな防災グッズが売っています。

その他の準備

台風・大雨のときは

台風・大雨が来たら、まずは戸締まりが大切です。窓やドアを閉めて、外に出たりしないでください。また、川の水が増えているので川の近くには行かないことにしましょう。大雨になると山やがけも崩れてしまうことがあるので近くには行かないようにしてください。

台風・大雨のとき

地震が起きたときは

地震が起きると棚やたんすなどの家具が倒れてしまいます。前もって、倒れないように家具を固定しておきまししょう。ネット通販や100円ショップなどに、いろいろな防災グッズが売っています。

地震が起きた時、やること
  1. 頭をけがしないように机の下に入りましょう。
  2. 揺れが止まったら、ガスや火を消します。
  3. ブレーカーのスイッチをOFFにして電気を切ります。
  4. 小さな火の場合、自分で消火活動できるものは自分でやります。
  5. 外に出るときは上や下に危険なものがあるかどうか見ましょう
  6. もし、外にいる場合は、頭にけがしないようにヘルメット、帽子、かばんなどで頭を守りましょう。
地震の後も注意

大きい地震の後はつなみが来る可能性が高いです。海の近くに住んでいる人は安全な場所(避難場所)に行きましょう。避難場所が分からなかったら、周りの日本人に聞いたり、聞く時間がなかったり、慌てて分からなかったら、すぐ高い場所に逃げましょう。

地震が起きたとき